信州大学
REPORT 環境マインド推進センター

C²-FRONTSの「第3回カーボンニュートラル共創シンポジウム」

2025/11/10

C²-FRONTS※の「第3回カーボンニュートラル共創シンポジウム」に参加してきました。
(※ 東海・信州 国立大学等連携プラットフォーム:Collaboration and Co-creation Framework of National Universities and Colleges in Tokai and Shinshu)
副題は「ESG 経営の実現と水素利用の加速・定着」ということで、信州大学が「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」にて取り組んでいる、アクア・リジェネレーション(ARG)事業に関連の深いトピックが多く取り上げられました。講演者の一人でいらっしゃる瀬戸山氏は、以前から信州大学と共同でグリーン水素生成の研究に取り組んでおられ、再生可能エネルギーを活用した分散型水素供給システムの可能性についてや、研究成果を地域社会のカーボンニュートラル実現にどう還元していくかという展望などをお話しされました。

ポスターセッションでは農学部の伊原准教授と工学部の飯尾准教授の取組を紹介しました。
みなさん興味をもって、立ち止まりお話を聞いてくださいました。

他のお知らせを見る