信州大学
開催終了 地域防災減災センター

【開催告知】自作ラジオでFM電波キャッチ!

開催日:平成30年8月18日(土) 9:00〜16:30

開催場所:松本城公園とその周辺

小学校5・6年対象防災イベント 第2回 自作ラジオでFM電波キャッチ!を開催します!

【開催告知】自作ラジオでFM電波キャッチ!
開催日時平成30年8月18日(土) 9:00〜16:30
開催場所松本城公園とその周辺

災害がいつ発生するのか正確に予測するのは難しいものです。いざというときのために、災害への備えだけでなく、災害が発生した後の対応を考えることが大切です。災害時は情報収集がとても重要になりますが、そのような時に役立つのが本イベントで使用するラジオと臨時災害FM局です。実際に見て体験していただき、防災減災について考えていただくために企画しました。夏休みの1日を楽しく過ごしましょう。

全体スケジュール

【大手公民館】
08:45  受付開始
09:00-09:30  オリエンテーション
09:30-10:30  災害と放送についてのレクチャー
地域防災減災センター副センター長 不破 泰
総務省 信越総合通信局 電波検査官 渡会 昌輝
10:40-11:30  ラジオ組み立て
11:30-12:30  昼食・ラジオの調整

【松本城周辺】
13:00-13:30  臨時災害FM局の設置(松本市役所ロータリーにて)
13:30-15:00  FM電波キャッチ
松本城周辺を舞台に、レクチャーで学んだことを活かし、マイラジオで臨時災害FM局の電波をキャッチします。

【大手公民館】
15:20-15:30  一般公開から参加の方々へのガイダンス
15:30-16:15  チーム成果発表
16:15-16:30  まとめ

参加について

小学校5・6年生対象、保護者同伴が必須となるイベントです。
下記申込みフォームまたはメール( d_map@shinshu-u.ac.jp )でお申込みください。

開催報告

小学生高学年対象防災イベント「第2回自作ラジオでFM電波キャッチ」実施報告

日  時 平成30年8月18日(土)9時から16時30分
場  所 松本市大手公民館及び松本市役所周辺
主  催 地域防災減災センター、株式会社テレビ松本ケーブルテレビジョン、信越情報通信懇談会
後  援 総務省信越総合通信局、松本市、松本市教育委員会
参加人数 54名(小学生18名、保護者16名、スタッフ20名)

内  容 
昨年も実施した松本市在住の小学生親子を対象としたイベントで、臨時災害FM局の周知を図るとともに、災害時の情報受容について意識してもらうことを目的としている。児童自らがはんだ付けを行い組み立てたラジオを用い、松本市役所に設置した臨災局放送の聴取範囲と感度を松本城周辺で調べ、地図に描き入れる。記入した情報を最終的に一つにまとめ、情報集約の利点と重要性について考えてもらう。

参加者の反応
  実施後に児童・保護者にそれぞれ記入を求めたアンケートによれば、イベントとしての内容や進行にほとんどの参加者が楽しめた、満足しているとの回答をいただけ、次回も同様のイベントがあれば参加したい、友達にも紹介したいとの希望者がほとんどであった。

所  見
  今回は、はんだ付けを行いラジオを作り、楽しみながら臨時FM局の周知や災害時の情報受容に関心をもってもらうという当初の目的をおおよそ達成できたものと考えられる。会場も松本城周辺で行い、天候にも恵まれ1日児童、保護者とも楽しい時間を過ごしていただけた。また、6社の報道機関が取材し、イベントの様子がニュース報道や新聞へ掲載された。しかし、今回も夏休み最後の休日に設定したためか、児童の参加数が予定を下回ってたことと、周辺住民にも広報を行い児童の発表の様子を観覧していただくこととしていたが参加者はなかったことから、イベントの日程の設定や広報宣伝等に課題が見いだせる。

詳細

チラシをご覧ください

他のイベントを見る