開催終了
地域防災減災センター
地域保健推進センター主催「健康講座」シリーズ3.「健康に暮らす4つの方法」 第4回「ポジティブに生きるための心理学」
開催日:平成27年11月10日(火)18:15~19:15
開催場所:会場:信州大学地域保健センター 3階 多目的講義室
地域保健推進センター主催「健康講座」シリーズ3.「健康に暮らす4つの方法」 第4回「ポジティブに生きるための心理学」が開催されました。

開催日時 | 平成27年11月10日(火)18:15~19:15 |
---|---|
開催場所 | 会場:信州大学地域保健センター 3階 多目的講義室 |
開催報告
「ポジティブに生きるための心理学」と題して、菊池地域防災減災センター長(人文学部教授)が認知心理学の視点から講演を行いました 人間が認知する「現実」は、客観的な「事実」と微妙にずれが生じていることが、チェッカーシャドーイリュージョンという簡単な実験により明らかにされ、誰もが無意識のうちに事実を歪めて受け取っており、「ホットハート、クールマインド」がポジティブに生きるコツであることが紹介され、この考え方は、被災時の心理的ダメージの際にも、非常に有効であることが合わせて紹介されました。
当日は、50名程度の参加者を迎え、盛会のうちに終了しました。
他のイベントを見る