信州大学
INFORMATION 地域防災減災センター

9/1 防災の日

2025/09/01

9月1日は防災の日です。この日は1923年に発生した関東大震災を教訓に設けられ、私たち自身の命や生活を守るため「備えること」の大切さを考える日として、全国で防災啓発活動が展開されています。関東大震災は10万人を超す死者・行方不明者を出し、都市部の火災や情報伝達の混乱がさらなる被害拡大を招きました。こうした教訓は、災害発生時には日頃の備えと「自助・共助・公助」の協力体制が不可欠であることを私たちに強く伝えています。

信州もまた、豊かな自然に彩られる一方で、地震や豪雨、土砂災害、火山災害など多様な自然災害に繰り返し直面してきました。信州大学地域防災減災センターは、この地域特有のリスクに的確に対応するため、防災減災教育・地域連携・研究・医療支援の4部門を設け、多角的な取り組みを進めています。

本日の防災の日をきっかけに、関東大震災からの教訓を受け継ぎ、信州の歴史や自然に学びながら、一人ひとりが防災・減災意識を高めていきましょう。

他のお知らせを見る