信州大学
開催終了 地域防災減災センター

【開催告知】小学生高学年対象 防災イベント 「自作ラジオで電波キャッチ!」

開催日:平成29年8月19日(土)13:00~16:30

開催場所:信州大学 松本キャンパス(松本市旭3-1-1)

小学生高学年対象 防災イベント 「自作ラジオで電波キャッチ!」を開催します!

【開催告知】小学生高学年対象 防災イベント 「自作ラジオで電波キャッチ!」
開催日時平成29年8月19日(土)13:00~16:30
開催場所信州大学 松本キャンパス(松本市旭3-1-1)

夏休みの信州大学松本キャンパスをフィールドとして、小学生親子を対象とした防災イベントを開催します。これまでのセンターのイベントとは異なり小学生親子を対象とし、大学の研究活動の一端に触れ、防災・減災への興味関心を持ってもらうことを目的としています。
当日は、東日本大震災や熊本地震で実際に使用されている臨時災害FM局機材を使用して、臨時試験局を開局します。臨時放送は学生ティーチングアシスタントの協力のもとで、参加者自らが組み立てたFM/AMラジオを使ってキャッチします。普段なかなか入ることのない大学キャンパスで、電波の仕組みや、災害時の情報の重要性について学ぶ絶好の機会です。
皆さまのご参加をお待ちしております。

【開催概要】

◆日時:平成29年8月19日(土)13:00~16:30

◆場所:信州大学 松本キャンパス(松本市旭3-1-1)
※学内駐車場は込み合うことが予想されます。周辺の駐車場または公共交通機関をご利用ください。

◆プログラム:
13:00~14:00
[学習・実験]教えて不破先生!
電波って何だろう?災害時に役立つの?
 講師:不破先生(地域防災減災センター)

14:00~15:00
[実習① 工作]自分だけのラジオ作り
FM・AMラジオキットを組み立てよう!

15:00~16:00
[実習② 野外活動]チームで協力しよう
作ったラジオでFM電波をキャッチ!

16:00~16:30
[まとめ]どんな結果になったかな?
チーム成果発表

◆申し込み:
下記項目を記載の上、FAXまたはE-Mailでお申し込みください。
FAX:0263-37-3049 E-Mail:d_map@shinshu-u.ac.jp
・児童氏名(ふりがな)
・性別
・学校名/学年
・自宅住所
・保護者氏名
・当日連絡可能な電話番号
・メールアドレス
・参加者合計人数(保護者と一緒・本人のみ)
※下記チラシの裏面に申込用紙がございます。

◆申し込み〆切:平成29年8月7日(月)

◆お問い合わせ:
  信州大学 地域防災減災センター 担当:三浦、横山
  TEL:0263-37-2064(AM9:00~PM17:00)

開催報告

小学生高学年対象防災イベント「自作ラジオでFM 電波キャッチ」実施報告

日 時 平成29 年8 月19 日(土)13 時から17 時
場 所 旭会館大会議室及び松本キャンパス
主 催 地域防災減災センター、株式会社テレビ松本ケーブルテレビジョン、 信越情報通信懇談会
後 援 総務省信越総合通信局
参加人数 60名(小学生22名、未就学児2名、保護者20名、スタッフ16名)

内 容
松本市在住の小学生親子を対象としたイベントで、臨時災害FM 局の周知を図 るとともに、災害時の情報受容について意識してもらうことを目的としている。 児童自らが組み立てたラジオを用い、臨災局放送の聴取範囲と感度をキャンパス 内で調べ、地図に描き入れる。記入した情報を最終的に一つにまとめ、情報集約 の利点と重要性について考えてもらう。

参加者の反応
実施後に児童・保護者にそれぞれ記入を求めたアンケートによれば、イベントとしての 内容や進行にほとんどの参加者が楽しめた、満足しているとの回答をいただけ、次回も 同様のイベントがあれば参加したいとの希望者がほとんどであった。

所見・反省点
ラジオ作りを楽しみながら臨時FM局の周知や災害時の情報受容に関心をもってもら うという当初の目的をおおよそ達成できたものと考えられる。しかし、夏休み最後の休 日に設定したためか、児童の参加数が予定を下回っており、また大学生の参加も限られ た人数となったなど、イベントの日程の設定や広報宣伝等に課題が見いだせる。

詳細

チラシをご覧ください

他のイベントを見る