「棚田キャンプ」in稲倉の棚田
開催日:令和4年11月5日〜令和4年11月6日
開催場所:〒386-0004 長野県上田市殿城2889−1
防災キャンプ第二弾

開催日時 | 令和4年11月5日〜令和4年11月6日 |
---|---|
開催場所 | 〒386-0004 長野県上田市殿城2889−1 |
楽しみながら、ちょっと「防災減災」について学んでみませんか?
地域防災減災センターでは「任意団体 棚田フューチャーズ」様と共催で、「棚田CAMP」の1コーナとして以下企画をおこないます。 詳細及びお申し込みの方は以下までお願いいたします。
“https://www.tanada-camp.com/
ー防災体験ー
①「CAMPついでに学んでみない?「火」で気をつけること-着衣着火って知っている?-」
「着衣着火」の注意事項を紹介。総務省消防庁の令和2年度の消防統計(火災統計)によると、火災原因の第2位が「焚き火」となっており、年間430件もの火災が発生している。キャンプでは「火」を取り扱うことが多く、「着衣着火」による事故も報告されている。近年、化繊が増えていることから、時には大きな怪我につながることもる。「防災減災」を推進するなかで、防炎素材の商品も注目されている。
②「もし、携帯が使えなかったら?? ちょっと知っていよう「電波!」の世界
近年、スマートフォンなどインターネットが当たり前に使えます。今私たちは、インターネットを使った生活が当たり前になり、例えば待ち合わせなども、大まかな場所を指定し現地に到着したら連絡をとることが多くなっています。しかしインターネットが使えなかったらどうでしょうか?以前は、様々な伝達手段をつかい、連絡を取り合っていました。今回CAMPでは少々日常を離れた時間を過ごします。この機会に、万が一電波使えなかったときの連絡手段につて一考えます。今回はドローン普及から近年取得者が増えつつある、アマチュア無線での事例や実際に無線機を活用し、電波を飛ばし交信をおこない、アナログなられではの情報伝達を体験します。
他のイベントを見る