信州大学
開催終了 地域防災減災センター

◆第9回市民防災シンポジウム  (20歳が考える防災・減災・被災)

開催日:令和3年2月7日(日)10:30~11:50

開催場所:ZOOMビデオウェビナー

 主催:信州大学地域防災減災センター 共催:人文学的な学び合いの場を地域に創るプロジェクト,

◆第9回市民防災シンポジウム  (20歳が考える防災・減災・被災)
開催日時令和3年2月7日(日)10:30~11:50
開催場所ZOOMビデオウェビナー

信州大学地域防災減災センターでは、これまで様々なテーマを多面的に触れ複数回、市民防災シンポジウムを開催してきました。今年は信州大学人文学の学生が生活者の防災・減災・被災に関する実態調査をおこないました。本シンポジウムは実態調査から見えてくる、生の声をもとに、これからのできる「防災減災」のかたちを本会で発表し地域の皆様と見つめ共に考えていきます。本シンポジウムは「信州大学人文学部文化情報フォーラム」と「人文学的学び合いの場を地域に創るプロジェクト」の共催で開催を致します

開催

日  時:2021年2月7日(日)午前10:30〜11:50
会  場:オンライン(ZOOMビデオウェビナー)
    【事前登録制】以下「お申込みフォーム」をご参照ください。

《プログラム》
挨  拶 : 信州大学地域防災減災センター長 菊池 聡
説  明 : 信州大学人文学部 教授 水原 俊博
発  表 : 学生発表(内容は予定)
     ◆災害伝承     災害の言い伝えとふだん使うメディアとの関係は?
     ◆地域愛着     地域とのつながりが防災につながる?
     ◆天気予報     天気予報の閲覧と災害情報の信頼度に関係はあるのか?
     ◆責任,当事者    他人まかせの意識は災害に対する危機感に影響するのか?
     ◆災害ボランティア 災害ボランティアに参加するのはどんな人?
質  疑
総  評 : 信州大学人文学部 教授 水原 俊博
閉  会
  

お申し込み方法

お申し込みは以下「お申込みフォーム」からご登録をお願いいたします。 追って参加方法につきましてメールでご案内をさせていただきます。 皆様のご参加お待ち申し上げております。

他のイベントを見る