【開催告知】信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念事業 明日のあなたを守るために-信州の気象災害と日々の健康-
開催日:平成31年3月14日(木)13:00-16:30
開催場所:茅野市市民活動センター「ゆいわーく茅野」3階集会室
茅野市市民活動センターにて、信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念事業 明日のあなたを守るために-信州の気象災害と日々の健康-と題する講演会を開催します。

開催日時 | 平成31年3月14日(木)13:00-16:30 |
---|---|
開催場所 | 茅野市市民活動センター「ゆいわーく茅野」3階集会室 |
身近にある「災害」や「病気」を未然に防ぐことは今だ難しい状況ですが、関連する研究は日々進歩しています。そして「災害」や「病気」のメカニズムを私たち自身が理解することは防災の第一歩となります。そこで最新の研究成果を専門家からわかりやすくお伝えします。
全体スケジュール
都合により【講演1】と【講演2】の順番が入替りました。
最新版は以下のスケジュールとなります。
12:30 受付開始
13:00-13:05 開催挨拶 茅野市
13:05-13:10 地域防災減災センターの活動について
地域防災減災センター長 菊池聡
13:10-13:30 気象災害軽減イノベーションセンターの活動について
気象災害軽減イノベーションセンターコーディネーター 横山仁
13:30-14:15 【講演1】健康増進のために体の仕組みを学ぼう
信州大学医学部特任教授 大橋俊夫
14:15-15:00 【講演2】熱中症の予防と応急処置
地域防災減災センター医療支援部門長 今村浩
15:00-15:10 休憩(質問記入含む)
15:10-15:55 【講演3】気象災害から身を守る
気象災害軽減イノベーションセンター副センター長 岩波越
15:55-16:00 休憩(質問記入含む)
16:00-16:25 質疑応答
16:25-16:30 閉会挨拶地域防災減災センター長 菊池聡
開催報告
日 時 平成31年3月14日(木)13時00分~16時45分
場 所 茅野市市民活動センター「ゆいわーく茅野」
主 催 地域防災減災センター、国立研究開発法人 防災科学技術研究所
共 催 茅野市
参加人数 約90名
昨年は長野市で開催した「冬の防災・救命救急」イベントの第2弾として、防災科学技術研究所との共催で「信州の気象災害と日々の健康」についてシンポジウムを開催しました。
柳平茅野市長による開会挨拶でイベントが開始され、菊池センター長による当センターの活動の紹介、防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター横山コーディネーターによる同センターの活動の紹介がありました。
講演は、大橋俊夫医学部特任教授から「健康増進のために体の仕組みを学ぼう」と題して健康とはどんな状態なのか、自律神経とは、健康増進の秘訣は、心の健康を保つためにはなどユーモアを交えながらお話ししていただきました。
次に、当センター医療支援部門長である今村浩教授から「熱中症の予防と応急処置」と題して暑さに対する体の反応から熱中症の発生状況やその種類、その予防から応急処置について本学で開発した熱中症応急対策キットの紹介を交えながらお話しいただきました。
休憩をはさんで防災科学技術研究所気象災害軽減イノベーションセンター岩波越副センター長から「気象災害から身を守る」と題して本人も諏訪出身のためか諏訪地方出身の気象人の話題に始まり、ゲリラ豪雨と集中豪雨の違いや近年発生した豪雨被害の状況、そのメカニズムなど画像により説明があり、その際身を守るためのお話でまとめられました。
最後に休憩時間中に参加者から記入いただいた質問について、演者がそれぞれに寄せられた質問に対して回答していただき、好評のうちに終了しました。




詳細
他のイベントを見る