信州大学
開催終了

第2回 気候市民会議まつもと  

開催日:2024 年 9 月 28 日(土)

開催場所:松本市役所 本庁舎 大会議室

2024年9月7日(土)に第1回を迎えスタートした第2回目の「気候市民会議まつもと」です。

開催概要

日時2024年9月28日(土)13:00~17:00
会場松本市役所 本庁舎 大会議室
参加者参加者40名(欠席7名) 傍聴者6名 実行委員会関係者21名

プログラム

  1. 本日のオリエンテーション
  2. 第1回のふりかえり
  3. 情報提供と質疑応答①
    • 平林高広氏(長野県 環境部 環境政策課 ゼロカーボン推進室長)
    • 「2050ゼロカーボン実現に向けた長野県の取り組み」
  4. 情報提供と質疑応答②
    • 鈴木博史氏(松本市 環境エネルギー部 環境・地域エネルギー課長)
    • 「ゼロカーボンで住みよい松本市を実現するための取り組み」
  5. 対話1 政策って難しい? 疑問点・不明点をすっきりさせよう
  6. 情報提供③
    • 信州大学人文学部社会学研究室 「気候変動と脱炭素社会に関するアンケート調査」結果について
  7. 対話2 気候変動対策を進める上で大切だと考えること ・事務連絡、閉会、アンケート記入

開催報告

2024年9月7日、松本市立博物館にて第1回気候市民会議まつもとが開催されました。41名の参加者を含む72名が出席し、気候変動に関する専門家からの情報提供と参加型の対話が行われました。

主な特徴:

1.専門家におる公園

  • 江守正多氏(東京大学)による世界規模の気候変動問題の解説
  • 浜田崇氏(長野県環境保全研究所)による松本市域の気候変動影響の説明

2.参加者による活発な対話

  • 自己紹介を兼ねたワールドカフェ形式の対話
  • 情報提供を受けての学びの共有
  • 気候変動への疑問や心配事についての意見交換

3.主な議論のポイント

  • 気候変動対策は「我慢」ではなく社会の「大転換」が必要という認識の共有
  • 松本市の気温上昇(100年で約2℃)など地域特有の変化の理解
  • 世代を超えた対話による多様な視点の共有

【プログラムごとの内容サマリー】

■開会・オリエンテーション:

実行委員会委員長の茅野恒秀氏と松本市副市長による開会挨拶の後、気候市民会議の趣旨説明が行われました。進行は気候わかもの会議まつもとのメンバーが担当しました。

■対話1:

自己紹介を兼ねたワールドカフェ 参加者は7つのグループに分かれ、居住地域のまとまりに沿って配置されました。松本の魅力や会議への期待について共有し、その後年代構成に沿って席替えを行い、さらなる交流を深めました。

■情報提供①(江守正多氏):

気候変動の科学的メカニズム、世界の現状、対策の必要性について解説。特に、パリ協定の重要性や現状の排出削減ペースが不十分である点、対策には社会の大転換が必要である点が強調されました。

■情報提供②(浜田崇氏) :

松本市域における気候変動の具体的な影響について解説。松本市の気温上昇、降雪量の減少、農業・観光への影響など、地域特有の変化とその影響について詳細なデータとともに説明がありました。

■対話2・3:

学びの共有と疑問・心配事 参加者は各グループで情報提供から得た学びを共有し、気候変動とその対策に関する疑問や心配事を出し合いました。技術的な質問から社会的な課題まで、幅広い観点からの意見交換が行われました。

■講評・閉会:

専門家による講評の後、進行役から今後の会議への期待が述べられ、閉会。参加者アンケートでは、対話の重要性や学びの深さについて多くの肯定的な意見が寄せられました。


レポート詳細PDF

登壇者

平林 高弘

ひらばやしたかひろ

長野県 環境部 環境政策課 ゼロカーボン室 室長

鈴木 博史

すずきひろし

松本市 環境エネルギー部 環境・地域エネルギー課 課長

他のイベントを見る