EVENT・REPORTイベント・活動報告
2019.07.17
- お知らせ
- イベント
【開催告知】第8回市民防災シンポジウム「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」
松本市中央公民館Mウイングで、第8回市民防災シンポジウム「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」を人文学部と地域防災減災センター主催で開催します。
開催日時 | 令和元年8月5日(月)13:00~16:30 |
---|---|
開催場所 | 松本市中央公民館Mウイング 3階大会議室 |
私たちが暮らす地域社会は、多くの外国人住民や旅行者の方々と共に生活を営む本格的な「多文化共生」の時代を迎えています。言葉や文化の異なる私たちが、お互いを尊重して地域で生きていく上で考えておくべきことは多くもありますが、中でも防災減災をめぐるコミュニケーションの方法は、全国の地域社会の重要な課題となっています。 子どもの頃から防災減災や災害時の心得などを教育されている日本人と違って、災害の知識が十分でなく、また災害発生時に適切な情報が届きにくい外国人住民の方々にどのように必要な情報を届けていくのか、防災や避難行動を促していくのか、平時より十分に計画を立てておかなければなりません。 信州大学地域防災減災センターでは、毎年、市民防災シンポジウムを開催してきました。今回は「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」をテーマに、信州大学人文学部の「人文学的な学びあいの場を地域に創る」プロジェクトと共催し、一般市民の方に向けたシンポジウムを開催いたします。 信州大学の日本語教育や地域社会学などの専門家の講演と、自治体の方をまじえたパネルディスカッションを通して、安心安全な地域づくりの方法について、共に考えていきたいと思います。
対象
防災減災に関心がある一般市民の皆さん。特に外国人住民の方々との暮らす地域の町会・自治会の皆さん。自治体や企業の防災・多文化共生の担当者の皆さん。
参加費無料、事前申し込み不要です。
プログラム
第1部
講演Ⅰ 「津波被災地の経験にみるコミュニケーションの課題」
信州大学人文学部 准教授 茅野恒秀氏(社会学)
2011年3月の東日本大震災、私は当時勤務していた岩手県内で経験しました。発災直後の混乱、続く余震、全県に及んだ停電、滞る情報と物流、手間取る安否や被害の把握、避難所の運営と当座の生活復旧、被災した人・被災を免れた人・支援する人の間の関係構築、復興に向けた合意形成、広がる溝・埋まる溝・・・。震災発生直後から現在までの地域の姿と、防災減災に向けたコミュニケーションの課題を、地域に身を置いた経験と社会学の視点とを組み合わせてお話しします。
講演Ⅱ 「防災・減災を支えるコミュニケーションと日本語のスキル」
信州大学人文学部・准教授 坂口和寛氏(日本語教育学)
現在、日本語教育学においては「やさしい日本語」という考え方や言語スキルが注目され、多くの研究とそれに基づく提言がなされています。日本語教育の現場とは異なる文脈での重要性や必要性が指摘されており、その一つが防災・減災です。「やさしい日本語」についての理解を深めることで、日本人と外国人の双方にとって、防災や減災、さらには日常生活の質的向上につながりうる日本語コミュニケーションの工夫を考えましょう。
第2部 パネルディスカッション
話題提供 「松本市における災害時の外国人支援について」
松本市総務部人権・男女共生課課長 前澤 典子氏
上記講師のほか、信州大学人文学部から留学生の方にも討論に加わっていただきます
コーディネーター 信州大学地域防災センター教授 菊池 聡
開催報告
日 時 令和元年8月5日(月)13時20分~16時30分
場 所 松本市中央公民館「Mウイング」
主 催 地域防災減災センター、人文学部
後 援 松本市、SBC信越放送
参加人数 約50名
第8回市民防災シンポジウ「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」についてシンポジウムを人文学部とともに開催しました。
まず、早坂俊廣人文学部長から自身の研究分野や人文学部と防災とのかかわりを交えながら開会挨拶をいただき、次に菊池聡地域防災減災センター長から今回の市民防災シンポジウムが人文学部とともに開催することとなった経緯や主旨の説明がありました。
講演は、防災センターの連携教員で人文学部 茅野恒秀准教授から「津波被災地の経験にみるコミュニケーションの課題」と題して2011年3月の東日本大震災の時、現地で暮らしていた際の経験を「発災から初動」、「安否&情報収集」、「再建・復興支援」とその時々の被災状況や情報収集の困難さ、過去の災害を文化として防災・減災に役立てている事例など当時の写真などによりお話しいただきました。
次に、人文学部 坂口和寛准教授から「防災減災を支えるコミュニケーションと日本語スキル」と題して災害時に外国人とのコミュニケーションに必要な「やさしい日本語」について、生まれた背景やその具体例、会話におけるテクニックなど日本人と外国人の双方にとって、防災や減災、さらには日常生活の質的向上につながりうる日本語コミュニケーションについてお話しいただきました。
休憩をはさんでパネルディスカッションが行われました。
話題提供として一人目に、信州大学大学院人文科学研究科 何珊珊さんから「日本で暮らして感じた防災減災へのとまどい」と題して、中国からの留学生として松本で暮らしていて感じるとまどいについて、災害時のいくつかある避難の呼びかけや避難場所や災害時の避難行動が良く分からない、また、災害時にパスポートを紛失したらとのように対応すればいいかの分からないなどの外国人にとって大切なことや要望などの話題が提供されました。
二人目は、松本市総務部人権・男女共生課 前澤紀子課長から「松本市における災害時の外国人支援について」と題して、松本市の外国人住民の数や推移、松本市の外国人住民の支援拠点「多文化共生プラザ」の説明、災害時に外国人が直面する課題や松本市で作成している「外国人住民のための防災ハンドブック」や多文化防災ワークショップの開催などの紹介がありました。
その後、講演者2名、話題提供者2名、指定討論者人文学部 山田健三教授と進行の菊池センター長を交え、休憩時間中に参加者から記入いただいた質問、演者からの質問や指定討論者からの質問に対して、演者がそれぞれに寄せられた質問に対して回答していただき、好評のうちに終了しました。
詳細
イベント
活動報告一覧はこちら活動報告
過去に開催したイベントの一覧です。
活動報告としてまとめていますので、
ぜひご覧ください。
2023年2月12日(日)10:00-12:30
白馬で知る・学ぶ 冬の防災減災
冬の災害を知って備えよう&白馬の地震について振り返ろう
2023年2月12日(日)11:30-17:00
「知って、学んで、動かそう」防災減災 in松本
〜 身近なことから楽しく実践 〜
令和4年11月5日〜令和4年11月6日
「棚田キャンプ」in稲倉の棚田
防災キャンプ第二弾
令和4年10月7日(金)~18(火)
災害アーカイブ展開催のお知らせ
~令和元年東日本台風から3年、地域の復興のすがた~
令和3年10月16日(土)13:00〜15:35
みんなでつくる住宅浸水直後の行動手順書 (第2回)
〜できる・やれる・あきらめない〜
令和3年7月10日(土)14:00〜16:00
みんなでつくる住宅浸水直後の行動手順書
〜できる・やれる・あきらめない〜
令和3年2月17日(水)
住民参加の防災と接続可能なインフラづくり
地域経済循環でレジリエンスを高める〜
令和3年2月7日(日)10:30~11:50
◆第9回市民防災シンポジウム (20歳が考える防災・減災・被災)
主催:信州大学地域防災減災センター 共催:人文学的な学び合いの場を地域に創るプロジェクト,
令和2年11月14日(土)
「こころの健康づくり講演会」
こころの健康づくり講演会
2020年11月22日(日)11:00~15:40
「白馬で知る・学ぶ「いま」の防災減災」
2014 年に発生した神城断層地震を震災デジタルアーカイブで振り返る
令和2年9月29日
【活動報告】長野県消防設備協会 長野県消防長会 実務研修会
防災減災のための心理学〜リスク社会をいかに生きるか〜
2019年12月18日、2020年1月26日、2020年2月26日
【開催告知】わたしがつくる つぎの防災・減災
メディア・アーカイブから防災・減災を考えるワークショップシリーズ【全3回】
令和元年7月5日(金)
【活動報告】長野県消防防災航空センター安全運航会議 「防災減災の心理学 リスク認知をとらえなおす」
長野県消防防災航空センター安全運航会議において、菊池防災減災センター長が講演を行いました。
令和元年8月5日(月)13:00~16:30
【開催告知】第8回市民防災シンポジウム「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」
松本市中央公民館Mウイングで、第8回市民防災シンポジウム「多文化共生社会の防災減災とコミュニケーション」を人文学部と地域防災減災センター主催で開催します。
2019年1月30日(水)
【活動報告】防災減災のための心理学 リスク社会をいかに生きるか
諏訪市ベルファインにて菊池地域防災減災センター長が講演を行いました。
2019年3月11日(月)18:00~20:00(企画展示 11:30~20:15)
【開催告知】〔信州リビング・ラボ〕 ともに考え・ともに創る 市民対話ワークショップ 『わたしがつくる「つぎの防災・減災」』
ともに考え・ともに創る 市民対話ワークショップ『わたしがつくる「つぎの防災・減災」』を開催します!
平成31年3月14日(木)13:00-16:30
【開催告知】信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念事業 明日のあなたを守るために-信州の気象災害と日々の健康-
茅野市市民活動センターにて、信州大学創立70周年・旧制松本高等学校100周年記念事業 明日のあなたを守るために-信州の気象災害と日々の健康-と題する講演会を開催します。
平成31年1月11日(金)
総務省主催「5G利活用アイデアコンテスト」において、不破副センター長が「5Gアイディアコンテスト特性活用賞」を受賞しました。
不破副センター長が提案したアイデア「山岳登山者見守りシステムにおける登山者発見・空間共有機能の実現」が、「5Gアイディアコンテスト特性活用賞」を受賞しました。
平成30年12月15日(土)13:00~15:45
【開催告知】第32回池田町社会福祉大会 「安心、安全な地域で暮らすために」
基調講演とシンポジウムに、菊池センター長が登壇します
平成30年12月6日(木) 13:30〜16:30
【開催告知】防災イベント in 飯島町
飯島町にて防災イベントを開催します!
平成30年10月20日(土)、21日(日)
【開催告知】InaHack 2018 3rd Session “Hackathon”
InaHack 2018 3rd Session "Hackathon"にセンター教員・研究員が参加します!
平成30年8月27日(月)
【活動報告】平成30年7月豪雨により岐阜県内で発生した土砂災害調査
平松防災減災研究部門長が、平成30年7月豪雨により岐阜県内で発生した土砂災害の調査を行いました
平成30年9月6日(木)13:30~15:00
【開催告知】「防災減災のための心の科学」 ~リスク社会をいかに生きるか~
白馬村保健福祉ふれあいセンターにて、菊池センター長が講演を行います
平成30年度前期課程
【活動報告】信州大学 一年生向け共通教育授業科目「明日を生きるための心理学 リスク社会と防災を学ぶ」
平成30年度前期課程にて一年生向け共通教育授業科目を開講しました。
平成30年7月31日(火)
【活動報告】天龍峡夏期大学 防災講演
飯田市川路公民館主催の天龍峡夏期大学にて菊池センター長が防災講演を行いました。
平成30年8月18日(土) 9:00〜16:30
【開催告知】自作ラジオでFM電波キャッチ!
小学校5・6年対象防災イベント 第2回 自作ラジオでFM電波キャッチ!を開催します!
平成30年7月7日(土) 13:30〜15:00(開場13:00)
【開催告知】平成30年度 安曇野市防災講演会
平成30年度 安曇野市防災講演会にて、菊池センター長が登壇します!
平成30年3月21日(祝・水) 10:00〜16:00
【出展告知】SBCこどもフェスタ2018に出展します
「もしも」にそなえて楽しく学ぶキッズ防災イベント
平成30年2月3日(土) 13:00〜16:30(受付12:45〜)
【開催告知】第6回防災市民シンポジウム 冬の防災・救命救急ー寒中の「もしも」に備えようー
第6回防災市民シンポジウム 冬の防災・救命救急ー寒中の「もしも」に備えようーを開催いたします!
平成29年11月23日(祝・木) 13:00〜16:30(受付12:30〜)
【開催告知】第5回防災市民シンポジウム「災害 その時 問われる動物との絆ー見えない課題が見えてくるー」
第5回防災市民シンポジウム「災害 その時 問われる動物との絆ー見えない課題が見えてくるー」を開催いたします!
平成30年3月16日(金)10:00~12:40
【開催報告】「第2回防災減災研究者の集い」を開催しました
信州大学地域防災減災センター主催「第2回防災減災研究者の集い」
平成29年8月19日(土)13:00~16:30
【開催告知】小学生高学年対象 防災イベント 「自作ラジオで電波キャッチ!」
小学生高学年対象 防災イベント 「自作ラジオで電波キャッチ!」を開催します!
平成29年5月24日(水)13:00~16:00
森林の防災・減災講座2017「地域を知ることは 防災の第一歩」
森林の防災・減災講座2017「地域を知ることは 防災の第一歩」にて連携教員の大塚勉先生が登壇しました
平成29年3月15日(水)13:30~
【開催報告】信州大学地域防災減災センター主催「信州大学防災減災研究者の集い」
信州大学地域防災減災センター主催「信州大学防災減災研究者の集い」を開催しました
平成29年㋂7日(火)13:00~16:00
【開催告知】信大×SBC防災減災プロジェクト 災害時コミュニティーの新しいカタチ
信大×SBC防災減災プロジェクト 災害時コミュニティーの新しいカタチ を開催します!
平成29年2月7日(火)14:00~16:00
諏訪市 市民大学講座
諏訪市 市民大学講座にて菊池地域防災減災センター長が登壇しました
平成29年2月5日(日)10:00~12:00
【開催告知】第4回防災市民シンポジウム「安心・安全な暮らしを実現するために ~市民防災意識調査から見えてきた私たちの課題~」
第4回防災市民シンポジウム 「安心・安全な暮らしを実現するために ~市民防災意識調査から見えてきた私たちの課題~」を開催します!
平成28年12月17日(土)13:00~
「自然環境診断マイスターによる防災・日本再生への提言」
「自然環境診断マイスターによる防災・日本再生への提言」が開催されました
平成28年12月3日(土)14:00~16:30
「いわて三陸復興フォーラムin長野」
「いわて三陸復興フォーラムin長野」にて菊池地域防災減災センター長が長野県、岩手県両知事と鼎談しました
2016年10月19日(水)18:00~
理学部特別講演2016「足下の大地を見つめて、地震に備える」
理学部特別講演2016「足下の大地を見つめて、地震に備える」が開催されました
平成28年9月21日(水)13:30~15:30
【開催報告】信大×SBC 防災減災プロジェクト
「あなたを守る!命を守る!信州『研究×報道』最前線」
信大×SBC 防災減災プロジェクト「あなたを守る!命を守る!信州『研究×報道』最前線」を開催しました
平成28年7月9日(土)13:30~16:40
諏訪広域防災講演会が開催されました
「平成18年7月豪雨災害10年 伝承事業」~忘れまじ豪雨災害 安全・安心なまちをめざして~
平成27年12月9日(水)15:00~16:30
防災・減災に関する講演会
「災害やストレスを乗り越える逆境力-ポジティブに生きるための心理学-」
防災・減災に関する講演会 「災害やストレスを乗り越える逆境力-ポジティブに生きるための心理学-」
平成27年11月10日(火)18:15~19:15
地域保健推進センター主催「健康講座」シリーズ3.「健康に暮らす4つの方法」 第4回「ポジティブに生きるための心理学」
地域保健推進センター主催「健康講座」シリーズ3.「健康に暮らす4つの方法」 第4回「ポジティブに生きるための心理学」が開催されました。